【OZU WORKSについて】大津町商工会青年部の想い

当サイト「OZU WORKS」は、大津町商工会青年部で運営するサイトです。大津町の様々な情報を発信していきます。なぜ、商工会青年部がこのような取り組みをはじめたのか、そもそも商工会青年部とはどんな団体で、どんな人たちがいるのか「OZU WORKS」立ち上げメンバーが説明します。

目次

「かけがえのない人たちと、かけがえのない地域のために」

「OZU WORKS」を運営する大津町商工会青年部は、地域の若手事業者の集まりです。商工会と聞くと堅苦しいイメージが強いかもしれませんが、地域活性化のための取り組みも多く、地域のお祭りの運営やサポートなどにも取り組んでいます。

例えば、大津地蔵祭りでの山車曳きや、大津つつじ祭りやからいもフェスティバルへの出店。2024年から開催している主催イベント「おおづオータムフェスタ」や運営に携わる「大津夜市」などを通して、地域の活気を生み出しています。

私達は大津町で自分たちで商売をしているメンバーの集まりなので、地域の賑わいがそのまま自分たちの仕事に直結します。だからこそ、少しで大津町という地域を盛り上げ、より良い町にする取り組み惜しみなく手間をかけています。

しかし、私達はボランティア団体ではありません。地域貢献といえば商工会青年部だよね、と言ってもらえることはとても嬉しいのですが、商工会組織の中にあることからわかるように、経済活動の一環として事業に取り組んでいます。

そこで、地域の活性化につながり、地域の方々に喜んでもらいながら、自分たちのためにもなることはないだろうかとはじめたのが、この「OZU WORKS」なんです。

ゆかりでーす

えみでーす

仁でーす

商工会青年部をもっと知ってもらいたい

大津町商工会青年部には、本当に面白く、熱い想いを持ち、一生懸命なメンバーがたくさんいます。しかしながら、自分たちの暮らしている大津町にどんな事業者がいるのか、なかなか目に見えないのも現状だと思います。私達も商工会員でなければ知らなかったであろうメンバーばかりです。ですが、部員ひとりひとりが地域のために汗をかいている中で、こんな人達が地域を盛り上げているんだよ、と知ってもらいたいと思っています。

OZU WORKSで紹介している内容は青年部のメンバーに関するものだけではなく、青年部員が愛してやまない大津町のさまざまな魅力を発信しています。

私達は、誰よりも大津町でたくさん食べ歩き、飲み歩き、人と会い、暮らしと向き合っていると自負しています。そんな地元の人間だからこそ伝え得られる大津町の魅力を、ここで暮らし、働くみなさんにもお伝えし、もっともっと大津町のことを好きなってもらいたいと思っています。

急速に地域が代わっていく中で、本当に大切なこと

いま、大津町は半導体産業の進出や空港アクセス鉄道、中九州横断道路などさまざまな大きな変化の中にあり、人口減少が課題の日本社会の中で人口は増え続け、大きなマンションやホテルも増えており、人口や訪問者は今後ますます増えて、成長していきます。

そんな中でも、大切にしなければならないのは「大津町らしさ」です。新しいもの、新しい人、新しいしごとが増えていく中で、しっかりと受け入れ、共存しつつも、これまで私達が受け継いできた「大津町らしさ」を残し、いや、さらに良いものとしながら、訪れた人々に「大津町って、いいね」と思ってもらえるようにしなければなりません。

そのために、私達ができることは、私達が日頃から触れている「大津町らしさ」を守り、しっかり発信し、知ってもらうことだと考えています。

OZU WORKSをよろしくお願いします!

私達とって、かけがえのない大津町を、そこにある魅力あるものを、

この町を愛する商工会青年部のメンバーが発信していくので、ぜひ応援をよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次